本日の為替レート
Exchange Rate USD: 水, 2 4月.
フィリピン入国用「eARRIVAL CARD」は2022/12/2から「eTravel」へ変更されました
Contents
フィリピン入国用「eARRIVAL CARD」は「eTravel」に変更
eTravelの登録は▶こちら
フィリピン政府は、これまでフィリピンへ入国する際に登録が必要だった「eARRIVAL CARD」を、「eTravel」に変更すると発表しました。
【本文】
1 フィリピン政府は、これまでフィリピンへ入国する際に登録する必要があった「eARRIVAL CARD」を、12月2日午前0時01分から「eTravel」に変更したことを発表しました。
なお、「eTravel」登録にかかる概要は以下のとおりです。
(1)フィリピンに渡航する全ての渡航者は、航空機への搭乗前に「eTravel」に登録する必要がある。
(2)登録は、フィリピン到着前の3日(または72時間)以内に行うことができる。
(3)登録後、出力されたQRコードのスクリーンショットを保存、ダウンロード、または印刷の上、航空機への搭乗前、及びフィリピン到着時に提示する必要がある。
(4)登録は無料であり、オンライン決済は一切必要ない。登録時に支払いを要求する偽・詐欺サイト、団体には注意する。
(5)フィリピン到着時、出力・提示したQRコードが緑色の場合は、面接や書類の提出は必要ない。赤色の場合には検疫官から入国規則に適しているかなどを確認され、適していない場合には、検疫(到着日を初日として5日間)を受ける必要がある。また、5日目にRT-PCR検査を受けることとなる。
○eTravel:https://etravel.gov.ph/
また、詳細については同ホームページのFAQ等をご参照ください。
○FAQ:https://etravel.gov.ph/frequently-asked-questions
2 本件に関する問合せ先
上記の内容はフィリピン政府のシステムであり、その運用はフィリピン政府の専権事項となりますので、本システムのお問い合わせは、同ホームページにある問い合わせ先(Contact)にお尋ねください。
○問い合わせ先:https://etravel.gov.ph/contact
3 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最新情報に引き続き注意してください。
【関連情報】
●フィリピン入国規則:https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01018.html
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィリピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00309.html
引用:在フィリピン日本国大使館
「eTravel」記入の流れ
入力はRegister~STEP1~STEP5
- 1、Register
- 2、Personal Profile
- 3、Address Information
- 4、Travel Details
- 5、Health Declaration
- 6、Summary
Register
Personal Profile
Address Information
Travel Details
Health Declaration
Summary
QRコードの表示
順を追って記入を進め「Submit」をクリックすると、QRコードが表示されますので、こちらをスクショ&印刷しておきましょう。
「eARRIVAL CARD」では、ブースター接種済みであれば陰性証明書の提示が不要とされていたが、現在はワクチン2回接種を完了していれば陰性証明書は不要となり陰性証明書の検査方式は抗原検査でOK。
ワクチン接種履歴は2回まで記載する必要はあるがワクチン接種証明書のアップロードは必要ない。
※ワクチン2回接種を終えていない場合は、出発前24時間以内に受けた抗原検査による陰性証明書が必要。
「ONE HEALTH PASS」から「eARRIVAL CARD」に変更になったように、入国時の証明書提出などの状況は常に変化していますので、フライトチェックイン時に証明書の提示が求められるケースがあるので、念のためにワクチン接種証明書は持参するかスマホでも表示できるようにしておくと安心です。
eTravel:https://etravel.gov.ph/