top
まずは話を聞いて相談
無料個別相談
60秒でかんたん申し込み
留学を申し込む

本日の為替レート

Exchange Rate USD: 金, 24 1月.

投稿日:2024年12月14日/更新日:2024年12月14日

フィリピン留学は最悪?注意点や気を付けるべきポイントを解説!

フィリピン留学に興味があるけれど、「最悪」という噂を耳にして不安に感じていませんか?

特に初めて海外留学を考える人にとっては、こういったネガティブな声が気になるかもしれません。

しかし、本当に「最悪」なのでしょうか?

確かに、フィリピン留学には独特の文化や環境があり、人によっては戸惑う点があるのも事実です。

しかし、それらを理解して適切に対処すれば、充実した留学生活を送ることができます。

この記事では、フィリピン留学が「最悪」と言われる理由やその対策、実際に留学を成功させる方法について詳しく解説します。

フィリピン留学を検討している方の参考になれば幸いです。

フィリピン留学は最悪ではない!

まず最初に言っておきたいのは、フィリピン留学が最悪というわけではないということです。

むしろ、多くの人にとってフィリピンは、効率的に英語を学ぶための最適な選択肢です。その理由をいくつか挙げてみましょう。

●コストパフォーマンスが抜群

フィリピン留学は、欧米に比べて学費や生活費が格段に安いです。

そのため、長期間の留学を考える人にもおすすめです。

●マンツーマン授業が充実

欧米の語学学校ではグループ授業が主流ですが、フィリピンではマンツーマン授業が一般的です。

マンツーマン授業では自分のペースで学習を進められるため英語力を効率的に伸ばせる点が魅力だと言えるでしょう。

●短期間で効果を実感できる

実践的な授業が多く、英語を使う環境が整っているため、短期間でも英語力の向上を感じやすいです。

これらのメリットを踏まえると、フィリピン留学が「最悪」といわれる理由には、個々の問題や不安が関係しているようです。

次に、その具体的な理由について見ていきましょう。

フィリピン留学が最悪だったといわれる理由

ここでは、フィリピン留学が最悪だったといわれる理由について8つ紹介します。

何に対して最悪と感じる可能性があるのか、事前に知っておくことで理想とのギャップを防ぎ、後悔のない留学生活を送ることができるでしょう。

食事・水があわない

フィリピンの食事は、油っぽい料理や甘い味付けが特徴で、日本人の口に合わない場合があります。

また、水道水は飲用に適しておらず、飲み水は基本的にボトルウォーターを利用する必要があります。

これに慣れるまではストレスを感じることもあるでしょう。

とはいえ、フィリピンでもある程度都市部であればピザや寿司など、欧米や日本食のお店がたくさんあるので食事に困る事は少ない印象です。

また飲み水については、フィリピンに限ったことではなく、基本的に日本以外の国では水道水が飲めないことが多いです。

飲み物を注文する時は、氷なしにすることをおすすめします。

フィリピン特有のアクセントがある

フィリピン人講師の英語には独特のアクセントがあります。

特にネイティブの発音を目指している人にとっては、違和感を覚えることもあるでしょう。

ただし、英語を話す人々の中には多様なアクセントがあるため、これは国際的な英語コミュニケーションの一環と捉えることもできます。

またあなたが既に英語ペラペラでない限り、日本人にとってはむしろ聞き取りやすく英語力向上にプラスになるでしょう。

先生と合わない場合がある

語学学校によっては、講師との相性が問題になることもあります。

フィリピン留学ではマンツーマン授業が多いため、講師との相性が悪いとストレスがたまることがあるでしょう。

しかし、世界中で使われる英語に慣れるという点では、むしろプラスと捉えることもできます。

とはいえ、本当に困った場合は、学校に相談して講師を変更してもらうことも可能です。

授業についていけない

英語力が不足している状態で留学を始めると、授業についていけずに焦りを感じることがあります。

中学英語のレベルで十分ですので、事前に最低限の英語の基礎は身につけておくことをおすすめします。

よくある勘違いですが、留学に行けば英語力が上がるのではありませんよね。

逆に留学に行かなくても英語が話せる人はたくさんいます。

つまり自ら英語を勉強したかどうかで英語力が伸びるかどうかが決まるため、事前準備を行うことは英語力向上という目的を果たすために非常に効果的だと言えるでしょう。

虫が多いくてきつい

フィリピンは熱帯地域のため、虫が多いのが特徴です。

特に地方の学校では、蚊やゴキブリなどに悩まされることもあります。

虫除けスプレーや防虫対策をしっかりと行いましょう。

また部屋にゴミや食べ物を置きっぱなしにしないように注意しましょう。

ネット環境が悪い

都市部でもネットの速度や安定性に不満を感じることがあります。

オンライン学習やリモートワークを考えている人は、事前に学校のネット環境を確認することをおすすめします。

しかし、逆にネットが十分に使えないことで、現地でのコミュニケーションや英語学習に集中できると考えればメリットとも言えるでしょう。

治安が悪くて怖い

フィリピンの一部地域では治安が悪いと言われています。

日本に比べると治安が悪く、スリやぼったくりなどトラブルに合う可能性があるからです。

ただし、留学生が多い地域や観光地では比較的安全のため、基本的な注意を守ればトラブルを避けることが可能です。

スマホや財布などの貴重品はしっかり管理しましょう。

トイレットペーパーがない

フィリピンの公共トイレにはトイレットペーパーがないことが一般的です。

慣れないうちは驚くかもしれませんが、自分で携帯用のトイレットペーパーを準備する必要があります。

しかし近年、トイレットペーパーを流せる学校も増えています。

清潔なトイレのある語学学校を選びたい人は選定基準に加えてみてもいいかもしれません。

フィリピン留学をおすすめしないといわれる理由

ここでは、フィリピン留学をおすすめしないといわれる理由について3つご紹介します。

それぞれの理由について確認しておきましょう。

ネイティブ講師が少ない

フィリピン人講師は多くがノンネイティブです。

そのため、ネイティブの英語発音を重視する人には不向きと感じられることもあります。

ただし、ノンネイティブ同士で理解しやすい指導を受けられるというメリットもあります。

講師の質にばらつきがある

学校によって講師の質には差があります。

安価な学校では、講師の教育レベルや経験が十分でない場合もあるため、学校選びは慎重に行うことをおすすめします。

しかし、事前の下調べをしっかりと行うことでハズレの学校を選んでしまう可能性を下げることができるでしょう。

治安の悪さ

治安の面で不安を感じる人もいるでしょう。

しかし、主要な留学エリア(セブ島やマニラ)では比較的安全で、基本的な注意を守れば問題ないといわれています。

ただし前述の通り、一部の地域では安全面のリスクがあるため、情報収集が欠かせません。

フィリピン留学を最悪なものにしない注意点

次にフィリピン留学を最悪なものにしないための注意点についてご紹介します。

注意点を把握しておくことで、後悔のない留学生活を送ることができるでしょう。

積極的に行動する

留学生活では、自分から積極的に行動することが重要です。

新しい環境に飛び込み、講師やクラスメートと交流することで、学びの幅が広がります。

また授業でインプットした英語をすぐに現地の生活でアウトプットすることで英語の定着が早くなるでしょう。

慎重に学校を選ぶ

口コミや留学エージェントの情報を活用して、自分に合った学校を選びましょう。

特に講師の質やサポート体制は、充実した留学生活を送る上で大切です。

学校の選び方については下記記事でに詳しく解説しています。

【2024最新】フィリピン留学でおすすめの語学学校5選!選び方などわかりやすく解説!

事前に英語を勉強しておく

基礎的な英語力があれば、授業についていけないという不安を減らすことができます。

フィリピン留学はマンツーマン授業が多く、基本的に授業は全て英語で行われます。

中学英語のレベルで十分ですので、簡単な英会話や文法の復習をしておくと良いでしょう。

フィリピン留学は最悪?についてQ&A

結局、フィリピン留学は最悪なの?についてのよくある質問をご紹介します。

フィリピン留学3ヶ月の費用・効果は?

3ヶ月の留学費用は約50~80万円です。

マンツーマン授業の多さから、短期間でも英語力が大きく伸びたと感じる人が多いです。

期間別の費用と効果については下記の記事でも詳しく解説しています。

【2024年まとめ】フィリピン留学の費用について

フィリピン留学のおすすめの学校は?

セブ島の高評価な学校や、ターラックなど治安が良く落ち着いたエリアにある学校が人気です。

特に、英語教育だけでなくサポート体制が整った学校を選ぶことが重要です。

フィリピン留学で後悔しないように気を付けることは?

事前準備と積極的な行動が大切です。

留学前には情報収集や基礎的な英語は習得し、留学中は積極的にコミュニケーションを取ることが後悔しない秘訣です。

フィリピン留学で死亡した人がいる?

極めて稀なケースで、通常の留学生活では考慮する必要はありません。

ただし、安全面には十分注意しましょう。

英語力をアップしたいならフィリピン留学がおすすめ!

留学生活には多少の不安や問題がつきものですが、それはフィリピン留学に限った話ではありません。

Google検索すればわかると思いますが、留学先として有名な欧米やオーストラリア留学などにもそれぞれの問題があります。

大事なのは、事前に留学先についてしっかりと情報収集を行い、メリット・デメリットについて自分の頭で理解することです。

フィリピン留学はコストパフォーマンスや学習環境の面で非常に優れています。

ネガティブな口コミに惑わされず、自分自身の目標や条件に合った学校を選べば、充実した経験を得られるでしょう。

まとめ

フィリピン留学が「最悪」と感じるかどうかは、準備や心構え次第です。

注意点を押さえ、適切な対策を取ることで、英語力だけでなく人生の経験値も大きく向上させることができます。

あなたの留学が実り多いものになることを願っています!

 

PICK UP

PICK UP