top
まずは話を聞いて相談
無料個別相談
60秒でかんたん申し込み
留学を申し込む

本日の為替レート

Exchange Rate USD: 金, 18 10月.

投稿日:2024年7月6日/更新日:2024年7月3日

フィリピンでのマナーは?積極的に話す為に気をつけること

フィリピンは、その温暖な気候と豊かな文化で多くの観光客や留学生を魅了する国です。しかし、現地の人々との交流を楽しむために、基本的なマナーを理解しておくことが大切です。フィリピンの人々は非常に親しみやすいですが、日本とは異なる文化や習慣を持っています。この記事では、フィリピンでのコミュニケーションを円滑にするためのマナーについて解説します。

例えば、フィリピンでは挨拶がとても重要と考えられています。よって、初対面の相手には笑顔で挨拶を交わすことが推奨されます。

また、年長者や目上の人に対しては敬意を持って接することが求められます。

これらのポイントを押さえることで、フィリピンでの滞在がより充実したものになるでしょう。フィリピンの人々との良好な関係を築き、現地の文化を深く理解するためのポイントをご紹介します。

留学期間中、積極的に話すために気を付けること


フィリピンに渡航する際に気になる情報のひとつが「マナー」ではないでしょうか。

日本では「靴を脱いでから家に入る」「お箸を使って食べる」などの習慣があります。フィリピンにも独自のマナーが存在しています。それを守ることで円滑な人間関係を築いたり、トラブルを避けることができます。そこでフィリピンで覚えておきたいマナーについて詳しく解説します。

生活編


フィリピンに渡航する際には、現地での生活面におけるマナーを理解しておくことが大切です。

フィリピンの人々は温かく親しみやすいですが、文化や習慣は日本とは異なります。まずは、フィリピンでの生活を円滑に過ごすためのマナーについて解説いたします。

1.フィリピンタイムとは?

「フィリピンタイム」という独特の文化があります。これは、「予定どおりに進まない」「約束の時間に遅れる」ことを意味しています。この文化は現地の生活リズムに深く根付いています。

よって、待ち合わせやイベントの際には、30分から1時間程度の遅れが一般的です。そのため、30分から1時間遅れて来ても、「運が良かった」と思う方が良いでしょう。

2.道を横断するとき

フィリピンに留学する際、道を横断する際のマナーについても注意が必要です。

フィリピンでは、人<バイク<車の順で優先順位が決まっています。そのため、横断歩道の数が非常に少ないのが特徴です。

日本で見かける『お先にどうぞ』のように、道を譲ることはほとんどありません。

また、日本では危険を回避するためにクラクションを鳴らします。

一方フィリピンでは「先に行くから道を譲ってほしい」という意味でクラクションを鳴らすことが多いです。そのため、日本では信じられないほど多くのクラクション音がフィリピンでは日常的に聞こえてきます。道路を渡るときは、信号や横断歩道がある場所を選び、注意深く安全を確認して渡るようにしましょう。

3.トイレやお風呂は?

フィリピンではトイレのことを「Comfort Room(コンフォートルーム)」と呼びます。そのため、お手洗いを尋ねる際には「トイレ」ではなく、「CR」と言いましょう。

フィリピンのトイレでは、配管が細く詰まりやすいです。そのため、トイレットペーパーを流してはいけません。便器の近くにゴミ箱が設置されているので、そちらに捨てるようにして下さい。

また、公共のトイレにはトイレットペーパーが設置されていないことが多く、自分で用意するのが一般的です。ただし、最近では主要なショッピングモールなどに設置されている場所も増えています。また、個室の外に1つだけホルダーが設置されている場合もあります。

さらに、トイレの便座がないこともしばしばあります。

フィリピンのバスルームは、基本的にトイレと共用です。バスタブはなく、シャワーだけが設置されているのが一般的で、冷たい水でシャワーを浴びます。いわゆる「お風呂」は、スパなどに行けば利用することができます。

4.喫煙のルール

フィリピンでは、公共の場所での喫煙が厳しく規制されています。

特に、学校や病院、公共交通機関の周辺では喫煙が禁止されています。また、レストランやショッピングモール内でも指定された喫煙エリア以外での喫煙は控えるようにしましょう。

違反すると罰金が科せられることがありますので、必ず規則を守りましょう。喫煙者の方は、指定の喫煙エリアを利用し、フィリピンの文化や規制に配慮した行動を心がけてください。

食事編


フィリピンに留学する際、食事に関するマナーを理解しておくことが重要です。

フィリピンの人々は食事を通じて親睦を深めることを大切にしています。日本とは異なる独自のマナーや習慣が存在します。フィリピンでの食事をより楽しむために知っておきたい基本的なマナーについて解説いたします。

現地の食文化に敬意を払い、スムーズな交流を図るために知っておく必要があります。

1.チップの渡し方

フィリピンにおけるチップの渡し方についてご紹介いたします。フィリピンでは、チップは必須ではありませんが、良いサービスを受けた際には感謝の気持ちを示すために渡すのが一般的です。

レストランでは、サービス料が含まれていない場合、合計金額の10%程度を目安にチップを渡すと良いでしょう。マッサージセラピストやタクシーの運転手にも、少額のチップを渡すことが望ましいです。

チップは直接手渡すか、テーブルに置くことで、感謝の気持ちを伝えることができます。

2.フィリピン人の食事の仕方

①食べ残しはテイクアウトOKです

フィリピンでは、持ち帰りが一般的な習慣となっているため、ほとんどの料理はテイクアウト可能です。注文した料理が多すぎて余ってしまった場合は、遠慮なく持ち帰りをお願いしましょう。

ただし、きれいにパッキングしてくれるのは主にホテルなどはしてくれます。それ以外の場所ではプラスティック容器にコストがかかるため、有料となる場合もあります。また、汁物をビニール袋に直接入れて渡されることもあります。

②ナイフの代わりにスプーンを使います

フィリピンでは、右手にスプーン、左手にフォークを持って食事をするのが正式なマナーです。スプーンはナイフの役割も果たします。初めは違和感があるかもしれませんが、慣れてくると自然に使いこなせるようになります。

③ファストフードで食器を下げなくてOK!

フィリピンのファーストフード店では、店員が後片付けをしてくれます。そのため、食事が終わった後はそのままテーブルに残しておいて大丈夫です。

3.レストランでのお会計の方法

フィリピンのレストランでの会計方法について解説いたします。

フィリピンでは、レストランで食事を終えた後、テーブルで直接会計を行うことが一般的です。ウェイターを呼び、請求書をテーブルに持ってきてもらいましょう。

スタッフが遠くにいる場合は、手を挙げて指で長方形の形を描き、合図を出すと良いでしょう。

近くにいる場合は「Excuse me」とまず呼び止めて下さい。

そのあとで「Bill out, please」、「Bill, please」、あるいは「Check、 please」とお伝えください。

現金またはクレジットカードでの支払いが可能です。

支払いが完了した後、レシートとお釣りがテーブルに返されます。

フィリピンの方々は計算が苦手な場合があり、お釣りが大まかにしか返ってこないことがあります。さらに、1ペソ以下の硬貨も存在するため、計算が難しい面があり、端数が切り上げや切り捨てとなることが多いです。

文化編


留学する際には、現地の文化面におけるマナーを理解しておくことが重要です。フィリピンの人々は親しみやすく、温かい心を持っていますが、日本とは異なる文化や習慣が存在します。

1.フィリピンでの挨拶「ベソ」「マノ」

特有の挨拶方法として「ベソ」と「マノ」があります。

「ベソ」は初対面の人に対して行う挨拶の1つですが、地域によっては親しい友人同士の間で行います。挨拶の仕方は、頬と頬を合わせて挨拶をします。

また「ベソ」には決まりがあります。

1つ目は、若い人が年上の人に歩み寄り、ベソを行います。

2つ目は、男性同士は原則としてベソを行いません。

3つ目は、仕事の場ではベソは適切ではありません。

「マノ」は若者が年配の人に対して行います。

敬意の表れで、右手で相手の右手を取り、手の甲を自分の額に軽くあてる挨拶です。フィリピンの文化では、これらの挨拶が自然に行われ、親密さや敬意を表す伝統的な習慣です。

2.ショッピングモール

フィリピンでは、「Buy 1 Take 1」や「Buy 1 Free 1」などの表記が一般的です。これは1つ購入するともう1つが無料というセール品の表示方法です。日本では「○○%OFF」などのセールがよく見られます。フィリピンではこのようなおまけ付きのセールが頻繁に行われています。

また、 「Unli」は「Unlimited」の略で、主に食べ放題を意味します。最近サムギョプサルやフライドチキンなどを提供するレストランでよく見られる表記です。

フィリピンでのマナーに留意し、英語を話す機会を増やそう


フィリピン留学では、地元のマナーや習慣を理解することが鍵となります。日常生活や食事、文化面での振る舞いを通じて、良好な関係を築くことができます。

また、英語を積極的に使う機会を増やすことで、自然な会話力の向上が期待できます。

フィリピンでは英語が公用語として広く使用されています。積極的に話すことで、現地の人々との交流を深める貴重な機会となります。留学を通じ、英語力の向上だけでなく、多様な文化に触れ、成長する機会を得られます。積極的に挑戦し、フィリピンでの貴重な体験を通じて、豊かな留学生活を送りましょう。

PICK UP

PICK UP